「DESIGN IT! Conference 2006 Spring」開催期間中の様子を、カメラ付き携帯を使って実況しました。
-
終了しました
(2006年4月12日 19時48分)
またお会いしましょう!!
-
終了です!
(2006年4月12日 19時41分)
「DESIGN IT! Conference 2006 Spring」、閉幕です!参加いただいた皆様、ありがとうございました。
-
答えるボブ氏
(2006年4月12日 19時35分)
-
昨年のスピーカー
(2006年4月12日 19時32分)
「DESIGN IT! Pre-Conference 2005」のスピーカー、ソニー生命の長尾氏より質問があがりました。
-
ピーター氏ご登壇
(2006年4月12日 19時07分)
IAコミュニティ設立の際に苦労したことをお話しになっています。
-
ボブ氏2
(2006年4月12日 19時01分)
コミュニティのミッションを明確にすることの重要性について解説なさっています。
-
ボブ氏
(2006年4月12日 18時47分)
-
アフター
(2006年4月12日 18時46分)
アフターカンファレンスとして、ボブ・ドイル氏にコミュニティ形成のポイントをうかがう時間を設けました。
-
質疑応答に
(2006年4月12日 18時19分)
答えるボブ・ドイル氏
-
質疑応答
(2006年4月12日 18時16分)
参加者の方々から質問の投げかけがありました。
-
オ・ゼチョル氏
(2006年4月12日 18時08分)
質問「これまでで苦労した&課題の多かったプロジェクトのお話とその原因は?」
-
パネル
(2006年4月12日 18時01分)
パネルディスカッションが始まりました。
-
ユナイティア
(2006年4月12日 17時29分)
中林太一氏
-
上野学2
(2006年4月12日 17時17分)
-
上野学
(2006年4月12日 17時17分)
「ユーザーインターフェースとインタラクション・デザインパターン」
-
5階「C-1」で
(2006年4月12日 17時03分)
17時よりソシオメディア・上野の講演が始まります。(LiMTecでの講演のため、別途LiMTec受付で入場手続きをしていただく必要がございます)
-
メディアプローブ
(2006年4月12日 16時50分)
渡辺泰氏
-
ディーオーイー
(2006年4月12日 16時34分)
「CMSソリューションへのアプローチ」
-
エクサ
(2006年4月12日 16時10分)
「エクサによるCMSソリューションのアプローチ」
-
CM-3開始
(2006年4月12日 16時06分)
「日本におけるCMSの現在」
-
2階ホールでの
(2006年4月12日 16時00分)
CM-3が、まもなく始まります。
-
CM-2終了
(2006年4月12日 15時52分)
次のCM-3は2階ホールでおこなわれます。
-
CMSスポンサー6
(2006年4月12日 15時06分)
彼方株式会社様
-
オ・ゼチョル氏3
(2006年4月12日 14時39分)
-
CMSスポンサー6
(2006年4月12日 14時37分)
ターゲット指向 CMS の時代へ!最新の導入事例から<見える>ALAYA(アラヤ)の可能性とは― 彼方株式会社様
-
オ・ゼチョル氏2
(2006年4月12日 14時31分)
-
CM-2
(2006年4月12日 14時29分)
オ・ゼチョル氏「アジアにおけるCMSの現在」
-
デリック氏
(2006年4月12日 14時19分)
ボブ氏のお子さん、デリック氏の紹介もありました。
-
質疑応答に
(2006年4月12日 14時00分)
答えるボブ氏。
-
ボブ氏2
(2006年4月12日 13時57分)
-
CMSスポンサー5
(2006年4月12日 13時43分)
株式会社インフォネット様
-
CMSスポンサー5
(2006年4月12日 13時25分)
CMS 新時代!!デザイナーとデベロッパーのコラボレーション環境 DotNetNuke が秘める可能性とは? 株式会社インフォネット様
-
日本語
(2006年4月12日 13時12分)
はじめに日本語であいさつしてくださいました。
-
ボブ・ドイル氏
(2006年4月12日 13時11分)
「欧米におけるCMSの現在」
-
CM-1
(2006年4月12日 12時56分)
5階Bの午後最初のボブ・ドイル氏講演では、配布資料がございます。会場前受付で同時通訳レシーバーと一緒にお渡しします。
-
5階B
(2006年4月12日 12時48分)
コンテンツマネジメント・トラックの2講演がおこなわれます。2階ホールに続いて、こちらも開場しました。
-
2階ホール
(2006年4月12日 12時36分)
午後はCMSスポンサー・トラックが2講演と、コンテンツマネジメント・トラックが1講演おこなわれます。いまから開場です。
-
遅くなりましたが
(2006年4月12日 12時10分)
カンファレンスのカンバン娘です
-
ピーター氏サイン会
(2006年4月12日 12時02分)
-
基調講演終了後
(2006年4月12日 11時58分)
書籍販売スペースで先行販売されている「アンビエント・ファインダビリティ」が人気です。
-
質疑応答2
(2006年4月12日 11時49分)
-
質疑応答
(2006年4月12日 11時47分)
-
ピーター氏4
(2006年4月12日 11時31分)
-
ピーター氏3
(2006年4月12日 11時20分)
-
ピーター氏2
(2006年4月12日 11時18分)
-
基調講演開始
(2006年4月12日 11時09分)
ピーター・モービル氏
「アンビエント・ファインダビリティ」 -
基調講演開始
(2006年4月12日 11時05分)
ソシオメディア代表・篠原が冒頭のごあいさつです。
-
開場しました。
(2006年4月12日 11時01分)
2階ホール入口はホワイエの奥にあります。同時通訳レシーバーをお受け取りください。
-
ホワイエ
(2006年4月12日 10時50分)
参加者の方々が基調講演をお待ちです。
-
受付開始
(2006年4月12日 10時28分)
チケットをお持ちでない方は、まず2階「総合受付」で受付をお済ませください。
-
午前11時から
(2006年4月12日 10時24分)
ピーター・モービル氏の基調講演が行われる、2階ホールです。
-
BOF終了
(2006年4月11日 21時10分)
アドビ山崎氏、IBM山崎氏、渡辺保史氏。これで1日目は終了です。
-
お三方
(2006年4月11日 20時39分)
磯貝氏、樽本氏、山崎氏
-
ピーター氏
(2006年4月11日 20時38分)
-
交流の時間
(2006年4月11日 20時37分)
始まりました。
-
オ・ゼチョル氏
(2006年4月11日 20時12分)
-
ボブ・ドイル氏
(2006年4月11日 20時08分)
-
BOF第一部後半
(2006年4月11日 20時05分)
CMSスポンサーの方々と、ボブ・ドイル氏、オ・ゼチョル氏がご登壇です。
-
BOF超満員御礼
(2006年4月11日 19時38分)
-
樽本氏
(2006年4月11日 19時34分)
株式会社イードの樽本氏
-
実践のポイント
(2006年4月11日 19時32分)
ユーザーエクスペリエンス実践のためのポイントについて意見を求めています。
-
ユーザーエクスペリエンス
(2006年4月11日 19時17分)
「ユーザーエクスペリエンスとは?」というテーマで議論が展開しています。
-
ピーター氏
(2006年4月11日 19時13分)
-
山崎和彦氏
(2006年4月11日 19時12分)
-
モデレータは
(2006年4月11日 19時11分)
ソシオメディアの篠原がつとめます。
-
ゲストの皆さんが
(2006年4月11日 18時58分)
登壇なさいました。
-
BOF
(2006年4月11日 18時55分)
2階ホールで始まりました。
-
何でもできる
(2006年4月11日 18時08分)
仮想のモバイルデバイス「Magic」の紹介。
-
シェリル氏と山崎氏
(2006年4月11日 17時51分)
-
参加者の方々に
(2006年4月11日 17時50分)
Acrobat Professional 7.0 の利用状況をたずねる山崎氏。
-
山崎真湖人氏
(2006年4月11日 17時46分)
シェリル氏と共に登壇なさっている山崎氏。
-
アドビ
(2006年4月11日 17時43分)
「アドビにおけるユーザーエクスペリエンス」に登壇なさるシェリル・エールリック氏。
-
同時通訳レシーバー
(2006年4月11日 17時41分)
チャンネル1が日本語、チャンネル2が英語となっています。
-
CMSスポンサー4
(2006年4月11日 17時37分)
株式会社アシスト様
-
CMSスポンサー4
(2006年4月11日 17時12分)
NOREN4 だからできること、NOREN4 にしかできないこと - アジア No.1 CMS の挑戦 - 株式会社アシスト様
-
現在の5階B
(2006年4月11日 17時05分)
アドビの講演がまもなく始まります。
-
山崎氏4
(2006年4月11日 16時37分)
個人のプロファイルに合わせてインタフェースをカスタマイズするお話
-
CMSスポンサー3
(2006年4月11日 16時34分)
インターウォーブン・ジャパン株式会社様
-
書籍販売スペース
(2006年4月11日 16時27分)
2階の総合受付の隣には、オライリーの書籍販売が行われています。日本語訳「アンビエント・ファインダビリティ」の先行販売もありますので、ぜひお立ち寄りください。
-
スポンサーブース
(2006年4月11日 16時23分)
2階ホール前のホワイエには、株式会社アシスト・彼方株式会社の展示ブースが設置されています。
-
山崎氏3
(2006年4月11日 16時18分)
-
山崎氏2
(2006年4月11日 16時15分)
-
山崎和彦氏
(2006年4月11日 16時02分)
UCD(User-Centered Design)とユーザーエクスペリエンス
-
CMSスポンサー3
(2006年4月11日 15時55分)
短期導入が可能なCMS TeamSiteのご紹介――中・大規模向けCMSのグローバルスタンダード インターウォーブン・ジャパン株式会社様
-
質疑応答
(2006年4月11日 15時43分)
お答えになる磯貝氏。
-
次期 Office に
(2006年4月11日 14時51分)
実装される「結果指向インターフェース」についての説明です。
-
ピーター氏が
(2006年4月11日 14時46分)
磯貝氏の講演を聴講なさっています。
-
CMSスポンサー2
(2006年4月11日 14時45分)
株式会社フレームワークスソフトウェア様
-
磯貝氏3
(2006年4月11日 14時44分)
-
磯貝氏2
(2006年4月11日 14時44分)
-
磯貝直之氏
(2006年4月11日 14時43分)
ユーザーエクスペリエンス最適化のための取り組みおよびテクノロジ
-
CMSスポンサー2
(2006年4月11日 14時32分)
ミッドレンジ CMS のデファクト WebRelease2 株式会社フレームワークスソフトウェア様
-
ピーター氏講演が
(2006年4月11日 14時21分)
終了しました。
-
ピーター氏講演
(2006年4月11日 14時08分)
会場内たいへん混雑しております。ご迷惑をおかけいたします。
-
ピーター氏3
(2006年4月11日 14時06分)
-
ピーター氏2
(2006年4月11日 14時06分)
-
ピーター氏講演
(2006年4月11日 13時59分)
Web2.0 時代の情報設計-情報アーキテクチャと検索の未来-
-
CMSスポンサー1
(2006年4月11日 13時38分)
Web2.0≒Web Meister2.0 その理由
-
講演前に
(2006年4月11日 13時23分)
ソシオメディア代表・篠原稔和より、開会の挨拶です。
-
CMS スポンサートラック
(2006年4月11日 13時16分)
株式会社アイ・エム・ジェイ様
-
5階会場への
(2006年4月11日 13時08分)
エレベーターは、エクセルシオールカフェの脇を通った奥の左側にございます。少々分かりにくいためご注意ください。
-
5階B
(2006年4月11日 13時05分)
まもなくピーター氏の講演が始まります。
-
受付で
(2006年4月11日 13時04分)
お待たせしてしまっている状況です。申し訳ございません。
-
スポンサートラックのみで
(2006年4月11日 12時59分)
お申し込みの方向けに、プロシーディングスの販売もしております。
-
総合受付
(2006年4月11日 12時58分)
こちらで受付をおすませください。
-
こちらが
(2006年4月11日 12時45分)
受付のある入口です。
-
屋外の
(2006年4月11日 12時42分)
エスカレーターでデッキに上がり、2階から入っていただくと分かりやすいかと思います。
-
真ん中の
(2006年4月11日 12時40分)
背の高いビルが、秋葉原コンベンションホールのあるダイビルです。
-
秋葉原駅
(2006年4月11日 12時39分)
電気街口改札を出たら、右側に出ます。
-
ボブ氏と
(2006年4月10日 21時29分)
議論する、ソシオメディアの上野 学。
-
「キツネザル本」には
(2006年4月10日 21時04分)
翻訳者の浅野 紀予さんにもサインしていただきました。
-
ピーター氏に
(2006年4月10日 21時03分)
サインをいただきました。
-
ボブ氏は
(2006年4月10日 20時52分)
日本語を勉強中で、この日も漢英字典をお持ちでした。
-
ボブ・ドイル氏・デリック氏
(2006年4月10日 20時24分)
CM Pros 創設者、CMS Review 編集長のボブ・ドイル氏と、お子さんのデリック氏も来社なさいました。
-
ピーター氏来日
(2006年4月10日 20時20分)
基調講演とIAのテーマで登壇なさる、ピーター・モービル氏がソシオメディアに来社。
代表・篠原と記念撮影です。